東海道五十三次歩きましたー3(富士山が身近に見えます)
5月連休に冠雪の富士山を見ながら歩くことができました。最初に見えたのは、11番目の三島宿に着く少し手前です。真っ白な雲の中に真っ白な富士山が浮かんでいました。感動です。
13番目の原宿を過ぎた田子の浦から見えた富士山では、百人一首の「田子の浦にうち出でてみれば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつ」を思い出しました。写真の様にくっきりとした白い高嶺が松林から見えます。
14番目の吉原宿を過ぎて最も富士山に近づいた所で撮った富士山の写真です。
歩いているとマンホールの図柄が目につきます。この写真のマンホールの絵が彩色もされて、最も気に入りました。富士山とかぐや姫です。竹取物語のクライマックスは、かぐや姫が天上に戻る際、帝に残した不死の薬を、かぐや姫のいない世を悲しみ、富士山頂で不死(富士)の薬を燃やさせてしまうところです。洒落ています。
« 東海道五十三次歩きましたー2(坂が多いのです) | トップページ | 東海道五十三次歩きましたー4(長い鉄橋がありました) »
「旅行」カテゴリの記事
- 乗り鉄は陸中海岸沿いのBRT(バス高速輸送システム)に乗りましょう!!(2014.10.05)
- 東海道五十三次歩きましたー2(坂が多いのです)(2014.06.29)
- 東海道五十三次歩きましたー5(印象に残りました)(2014.06.29)
- 東海道五十三次歩きましたー4(長い鉄橋がありました)(2014.06.29)
- 東海道五十三次歩きましたー3(富士山が身近に見えます)(2014.06.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1351206/56597921
この記事へのトラックバック一覧です: 東海道五十三次歩きましたー3(富士山が身近に見えます):
« 東海道五十三次歩きましたー2(坂が多いのです) | トップページ | 東海道五十三次歩きましたー4(長い鉄橋がありました) »
コメント